【2025年版】タイ旅行者へ!タイでしか体験できない3つのこと!

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス

[2025年版] タイ旅行者へ!タイでしか体験できない3つのこと!

せっかくタイに旅行に行くのなら、「ここでしか体験できないこと」をしてみたいですよね。

そんな方のために、今回は2025年最新版として、タイならではの特別な体験を3つご紹介します。

どれも観光地巡りや食事だけでは味わえない、心に残る思い出になるはずです。もし気になるものがあれば、ぜひ旅行のプランに組み込んでみてくださいね。

この記事で分かること

タイといったらやっぱりこの動物 ― 象との出会い

タイのお土産ショップをのぞくと、必ずといっていいほど目にするのが「象」のモチーフ。

チャーンビールのロゴに描かれた象や、雑貨のデザインに登場する象は、まさにタイを象徴する存在です。

そのため、旅行者に人気の体験のひとつが「象とのふれあい」。かつては「象乗り体験」が主流でしたが、近年は動物保護の観点からエレファント・サンクチュアリ(保護施設)で象と触れ合うスタイルが人気になっています。

特にチェンマイにある施設は世界的にも有名で、観光客は象にエサをあげたり、一緒に川に入って水浴びしたりと、より自然に近い形で象と過ごすことができます。

「象に乗る」という非日常の体験も魅力的ですが、2025年の今は、動物福祉に配慮した体験を選ぶことがトレンド。旅行の思い出をつくりつつ、現地の自然や文化に貢献できる体験は素敵ですよね。

▼おすすめエレファントサンクチュアリ
Elephant Nature Park(チェンマイ)

熱気を肌で感じる ― 本場ムエタイ

次にご紹介するのは「タイの国技」とも呼ばれる格闘技、ムエタイ。

テレビ番組で「タイキック」という言葉を耳にしたことがある方も多いかもしれませんが、実際のムエタイは観客を圧倒する迫力があります。

ムエタイの楽しみ方は大きく2つ。

ひとつは試合観戦
バンコクには有名なスタジアムがいくつもあり、特に「ルンピニ・スタジアム」と「ラーチャダムヌン・スタジアム」は観光客にも大人気。
ルンピニは現在ドンムアン方面に移転し、最新の設備で迫力ある試合を楽しめます。ラーチャダムヌンはアクセスが良く、カオサン通りからも行きやすいため、バックパッカーにも人気です。

ふたつめはジムでの体験
最近は観光客向けに1〜2時間の体験コースを提供するジムが増えており、日本人インストラクターがいるジムもあります。
実際にグローブをつけてパンチやキックを繰り出すと、思った以上にハード!体を動かすのが好きな方や格闘技ファンには、忘れられない思い出になるでしょう。

▼おすすめスタジアム情報
ラーチャダムヌン・スタジアム
ルンピニ・スタジアム

アート心をくすぐる ― ベンジャロン焼きの絵付け体験

最後にご紹介するのは「タイの伝統工芸品」。

ベンジャロン焼きは王室にも献上されるほど格式高い磁器で、色とりどりの模様が美しく、日本でも愛好者が多いです。

タイでは、このベンジャロン焼きの絵付け体験ができる場所があります。

特にエカマイ地区にあるステラホビーラウンジは、日本人オーナーが経営しており、日本語で丁寧に教えてもらえるので安心。
自分だけのオリジナル作品をつくることができ、お土産にもぴったりです。

ただし、作品の焼き上がりには日数がかかるため、帰国日との兼ね合いを考えて予約をするのがおすすめです。

▼施設情報
Stella Hobby Lounge(ステラホビーラウンジ)

まとめ ― タイでしかできない体験を旅の思い出に

タイで体験できることは、ただ観光地を巡るだけではありません。

・象との触れ合いで自然と命の大切さを感じる
・ムエタイ観戦や体験で、タイ人の情熱と強さを間近に見る
・ベンジャロン焼きで、自分だけの特別なお土産をつくる

どれも他の国ではなかなかできない、唯一無二の体験です。

私自身もタイを訪れた際、現地の人々と同じ目線で体験したことが、心に深く残っています。
特に象との時間は「観光」という枠を超え、人生の大切な記憶の一部になりました。

あなたもぜひ、次の旅行でタイならではの体験を取り入れてみてくださいね。

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

    タイでビジネスを運営中、
    または新規創業の事業者様へ

    タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

    • タイ向けWEBサイトの制作
    • PR・集客戦略のサポート
    • 生成AI利用・導入支援

    少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!

      Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

      タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

      タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

      タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

      WEBサイトの運用・更新サポート

      御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

      この記事で分かること