【2025年・最新】タイ人への手土産にぜひ!タイ人が好きな日本の商品4選!

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス

タイ人への手土産にぜひ!タイ人が好きな日本の商品4選!

タイ旅行に来る人は現地の知人に、タイで働いている人は同僚に、タイ人へ日本のお土産を買う機会もあるでしょう。

でも何を買っていったら喜ぶかわからない!って思っていませんか?

今回はタイ人への手土産、これが欲しいとリクエストされたもの、喜ばれた日本のお土産を4選、お教えしたいと思います。

この記事で分かること

タイ人への手土産にぜひ!タイ人が好きな日本の商品4選!

東京ばな奈

私は年に数回日本に帰るので、会社のタイ人従業員に手土産を買っていきます。

飴やチョコレート、おせんべいやクッキーなど、今までいろいろ買ってきました。

ですがタイ人って基本的に、何をあげても喜ばない気がするんです…と、かつては思っていました。

そんな中で、唯一わかりやすく弾ける笑顔を引き出したのが「東京ばな奈」。

ふんわりスポンジ+やさしいバナナクリームの分かりやすい美味しさは、甘党の多いタイ人の舌にぴったり。

日本に帰るなら買ってきて!とタイ人の友人に頼まれ、職場にも配ったら、FacebookやLINEに写真がずらり。自慢の”戦利品”としてアップしてくれるのが、贈った側としても嬉しいんです。

2025年現在、タイでも日本菓子のイベント販売で見かけることはありますが、常時どこでも買えるわけではありません。

「日本で買ってきた」という特別感があるから、箱を開ける瞬間のキラキラ度が違う。

空港や主要駅のショップで手軽に買えること、個包装で配りやすいこと、常温で持ち運びしやすいこと──手土産としての総合点がとても高いのです。

■より喜ばれるコツ

・期間限定フレーバー(ショコラ・はちみつ・キャラメルなど)を選ぶと話題性UP。

・暑い時期は保冷バッグや保冷剤を同封すると、心遣いが伝わります。

・甘さ控えめ派の多い職場なら、東京ばな奈と「バタークッキー系(ヨックモック等)」のミックス配りも◎。

ドラッグストアのコスメ

日本ではプチプラのドラッグストアコスメが、タイ人女性のあいだでずっと熱い。

とくに保湿や日焼け対策のアイテムは鉄板で、ミニサイズのセットや限定パッケージは「日本で買ってきた感」が伝わりやすくて喜ばれます。

私の会社の女子従業員にリクエストされたのは、豆乳イソフラボン系のスキンケアや、しっとり系のオールインワン。

ほかにも、米ぬか・ヒアルロン酸・C系美容液(ビタミンC配合)などは、”保湿+つるん”を感じやすいから人気。

「日本製のフェイスマスク(枚数多めボックス/旅行用バラ売り)」は配りやすさも相まって、毎回争奪戦です。

■選び方のポイント(2025年版)

・汗ばむ気候のタイでは、べたつかないジェル・ミルクタイプが好評。

・日焼け止めはウォータリー系。テクスチャ軽め&白浮きしにくいものを。

・油とり紙や皮脂ケアシートは、男女問わず使える万能土産。

・機内持ち込みは「1容器100ml以下・合計1L以内・ジップ袋必須」を目安に。詰め替え・ミニサイズは本当に便利。

■ちょっとした配慮で好感度アップ

・香りの好みが分かれるので、無香料orほんのり系を中心に。

・肌が敏感な人向けに、低刺激ラインをひとつ混ぜておくと親切。

・「使い方メモ」をメッセージで添えると、さらに喜ばれます。

便利な機能のボールペン

お土産の相手が男性だったり、コスメが苦手そうな人へは、文房具が強い味方。

消せるボールペン(フリクション系)や、するする書ける低粘度インク(ジェットストリーム系)、色がきれいなゲルインク(サラサ系)など、日本の筆記具は「使ってはじめて分かる良さ」があります。

2025年の今は、タイでも一部モデルは流通しています。だからこそ、日本限定デザインや多色・多機能タイプ、替芯のセット買いが差を生みます。

0.38や0.5の細字は、細かい文字を書くタイ語ノートにも相性よし。

ミニ付箋やマスキングテープをセットにすると、女性陣のハートもさらっと掴めます。

■おすすめの組み合わせ

・多色ボールペン(黒赤青緑)+替芯:仕事で即・活躍。

・消せるボールペン(黒)+カラーフリクション2色:メモがきれいに整う。

・ゲルインク0.5(黒×3本)+0.38(黒×2本):同僚へのバラ配りにも便利。

■贈るときのひと言アイデア

「細いのは手帳用/太いのはサイン用が書きやすいよ」など、ひとことアドバイスを添えるだけで、”使う未来”まで渡せます。

キャラクターグッズ

年齢問わず人気なのが、キャラクターグッズ。

ドラえもん、ポケモン、サンリオ、ジブリ…日本発のキャラはタイでも大人気ですが、日本限定デザインや季節コレクションは「現地で手に入りにくいレア感」があって、とっても喜ばれます。

私の友人は『千と千尋の神隠し』のカオナシ推し。

タイでも見かけることはあるのですが、欲しいデザインがない…という話を聞いて、日本でクリアファイル&巾着セットを贈ったら、宝物みたいに大切にしてくれました。

■迷ったらこのカテゴリ

・実用系:エコバッグ、タオル、マグ、タンブラー、スマホストラップ。

・文具系:クリアファイル、メモ、ポーチ、シール、マステ。

・お菓子+グッズ:缶入りクッキー(缶が”残る”のが高ポイント)。

■買える場所の目安(日本)

・空港&主要駅のキャラクターショップ、ロフト、PLAZA、キディランド、ドンキなど。

※人気柄は在庫が動きやすいので、渡航前に一度のぞいておくと安心です。


【2025年版:手土産を渡す前に抑えたいポイント】

■食文化&宗教的配慮

・豚由来ゼラチン、アルコール入り菓子は念のため表示をチェック。

・辛いもの好きでも「甘いスイーツ」が刺さる人は多い。味の系統を分けて持参すると安心。

■タイへの持ち込み基本メモ(ざっくり)

・肉製品や生鮮食品は原則NGが多いので避けるのが無難。

・液体は機内持ち込み100ml以下/合計1L以内(出国・乗継時)。

・免税範囲や規制は変更がありうるため、出発前に最新の税関情報を公式で確認を。

■夏場の運搬

・チョコ類は溶けやすいので、ハードタイプのクッキーやバーム系が安心。

・保冷バッグ+小さめ保冷材を活用。ホテルの冷蔵庫で一度冷やすと渡しやすい。


【相手別・ミニ提案(ぜんぶ失敗しにくい)】

・会社の同僚多数:東京ばな奈+個包装クッキーのミックス配り。

・女性多め:ドラッグストアのフェイスマスク(箱)+油とり紙。

・男性多め:多機能ボールペン+替芯、個包装のおかき(醤油・海苔)。

・推しがいる人:そのキャラの実用小物(エコバッグ/マグ/ポーチ)。


【小さなひと手間で、もっと伝わる】

・日本語の「ありがとう」や「また会いましょう」を、タイ語でもひと言添えるとぐっと距離が縮まります。

 例)コープクンカー(女性)/コープクンクラップ(男性)=ありがとう

・お菓子は「会社でみんなでどうぞ」とメモをつけると配りやすい雰囲気に。


【まとめ:私の感想】

日本の手土産って、味だけじゃなくて“ストーリー”を一緒に渡せるところが好きです。

東京ばな奈の箱を開けたときの小さな歓声、ドラストコスメを試す前のわくわくした目、限定デザインのボールペンを胸ポケットに差す誇らしげな仕草。

「日本からあなたのために選んだよ」という気持ちは、言葉が完璧じゃなくてもちゃんと届くんだな、と毎回思います。

2025年の今は、タイでも日本のものが手に入りやすくなりました。だからこそ、“ちょっとだけ特別”を意識して選ぶのがコツ。

あなたの手のひらサイズのお土産が、誰かの一日をふわっと明るくしますように。

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

    タイでビジネスを運営中、
    または新規創業の事業者様へ

    タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

    • タイ向けWEBサイトの制作
    • PR・集客戦略のサポート
    • 生成AI利用・導入支援

    少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!

      Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

      タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

      タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

      タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

      WEBサイトの運用・更新サポート

      御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

      この記事で分かること