【2025年】タイ在住の私が改めてハマっているタイの食べ物4選!

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス
この記事で分かること

タイ在住の私が2025年に改めてハマっているタイの食べ物4選!

タイに住み始めて数年。

毎日の生活の中で出会った食べ物は数えきれないほどありますが、その中でも「これはリピート確定!」と思えるものがいくつかあります。

今回は、過去の記事で紹介していない、私が今でも愛してやまないタイの食べ物を4つご紹介します。

旅行者の方にも、在住者の方にもぜひ食べてほしいものばかりです。

屋台のクレープ – パリパリ食感がクセになる

タイの屋台と言えば串焼きやロッティ(バナナ入りのクレープ風)を思い浮かべる方も多いでしょう。

でも私がタイに来て最初にどハマりしたのは、意外にも「日本式のクレープ」をアレンジした屋台クレープ。

生地は薄く焼かれ、仕上げにパリパリになるのが特徴。

注文方法も楽しく、屋台に並ぶ具材から好きなものを選びます。私はいつもチョコレート+アーモンドの王道コンビ。

一方で、タイの子供たちはソーセージ+チョコレート+マヨネーズ…なんて大胆な組み合わせを選ぶ子も!

値段は1つ30〜40バーツ程度とお手頃。

最近はBTS駅近くや大学周辺で見かけることが多く、人気の屋台では焼き上がりを待つ間に会話も弾みます。

運よく見つけたらぜひ試してほしい屋台グルメです。

七星ラーメン – 本格派なのに100バーツ以下!

バンコクは日本ラーメンの激戦区ですが、その中でも七星(ななせい)は特別。

こってり濃厚なスープとしっかりした麺、そして驚くべきは価格。

シンプルな醤油ラーメンや塩ラーメンなら、2025年現在でも1杯99バーツ程度で食べられるんです。

支店はセントラルワールドやMBKセンターなどショッピングエリアにも展開中で、アクセスも抜群。

私のお気に入りは「濃厚豚骨スペシャル」。

厚切りチャーシューに煮卵、海苔が乗っていて、日本にいるような満足感を味わえます。

タイ人の友人も「日本の味がこの値段で食べられるなんて!」と感動していました。

バジルシード – 毎日の健康習慣に

バジルシードは、私の毎日になくてはならない食材。

以前はチアシードをスムージーに入れていましたが、価格が高くて続けにくいのが難点でした。

そこで出会ったのがバジルシード。

ぷるぷるした食感で腹持ちがよく、見た目は少しユニークですが慣れるとクセになります。

栄養価も高く、特に食物繊維とオメガ3脂肪酸が豊富。

タイのスーパーやコンビニで簡単に手に入り、500gで60〜80バーツ程度とお財布にも優しい。

私のおすすめは、マンゴーやバナナのスムージーに入れること。

朝から満足感があり、間食を防げるのでダイエット中の方にもぴったりです。

フルーツ屋台の緑のグァバ – 南国の恵みを手軽に

タイの街角には、毎日のようにフルーツ屋台がやってきます。

スイカ、パイナップル、青マンゴーなど色とりどりのフルーツが並ぶ中、私が一番ハマっているのは緑のグァバ。

特にお気に入りは、皮をむいたグァバを丸ごとシロップ漬けにしたもの。

普通のグァバの青臭さがなく、ほんのり甘くてシャキシャキ食感が楽しめます。

屋台では、唐辛子入りの塩や砂糖を添えてくれることもあり、これがまた絶妙なアクセント。

価格は1袋20〜30バーツとお手軽。

会社の休憩時間に買って、公園のベンチで食べるのが至福の時間です。

まとめ&感想

タイに暮らす中で、私の食生活はすっかりローカル色に染まりました。

屋台のクレープは子供のようなワクワク感をくれ、七星ラーメンは日本の味で心を満たし、バジルシードは健康の相棒、そして緑のグァバは南国ならではの贅沢なおやつ。

どれも日常の中に溶け込み、なくてはならない存在です。

旅行で訪れる方も、現地に住んでいる方も、ぜひ自分だけの「ハマる一品」を見つけてみてください。

食べ物を通して、その国の文化や人柄をもっと好きになれるはずです。

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

    タイでビジネスを運営中、
    または新規創業の事業者様へ

    タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

    • タイ向けWEBサイトの制作
    • PR・集客戦略のサポート
    • 生成AI利用・導入支援

    少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!

      Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

      タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

      タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

      タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

      WEBサイトの運用・更新サポート

      御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

      この記事で分かること