【2025年版】タイ移住を考えてる人へ!私がタイを選んだ3つの理由

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス
この記事で分かること

タイ移住を考えている人へ!私がタイを選んだ3つの理由

東南アジアにはタイのほかにも、シンガポール、マレーシア、ベトナムなど魅力的な国がたくさんあります。
では、その中からどうしてタイを選んだのか?
移住の理由は人それぞれですが、今回は私がタイを選んだ3つの理由をお話しします。

1. タイが好きだったから

タイで働く現地採用の仲間たちとよくする話題が「なぜタイに来たのか」。
その中で一番多い答えは「タイに魅了されたから」です。

私も同じく、タイの穏やかな空気や「マイペンライ(気にしない)」というおおらかな気質に惹かれました。
旅行で訪れたときに感じた居心地の良さが忘れられなかったのです。
寺院や伝統文化に魅力を感じる人も多く、現地採用で来る人のほとんどは「タイが好きだから」という理由を持っています。

2. 日本との距離感

以前、アメリカに住んでいたことがありますが、日本からはとても遠く、簡単に帰国できませんでした。
その点、タイなら飛行機で数時間。週末だけ帰国する人や、日帰りで日本に行く“マイル修行”をする人もいるほどです。

実は移住前にヨーロッパの仕事に誘われたこともありましたが、親の年齢や急な帰国の可能性を考えると、近いほうが安心だと思いタイを選びました。

3. 日本人にとって住みやすい環境

距離だけで考えると、マレーシアやシンガポール、ベトナムも候補になりますが、日本人移住者数はタイが圧倒的。
2016年のデータでは約7万人(実際はもっと多いとも言われます)と、マレーシアの約2万5千人を大きく上回ります。

バンコクには日本食レストランや食材店が充実しており、海外暮らしでも日本の味や文化に触れられるのは大きな魅力です。
「タイらしい生活」を望んで来ても、時には日本のものが恋しくなるものです。

タイは日本に近い生活ができる国

こうして理由を挙げると3つありますが、正直なところ一番大きいのは「タイが好きだから」です。
ただ、どんな国でも海外生活は楽しいことばかりではなく、数年で帰国する人もいます。

もしタイ移住を考えるなら、「本当にここで生活したいのか」をよく考えてから決めることをおすすめします。

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

    タイでビジネスを運営中、
    または新規創業の事業者様へ

    タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

    • タイ向けWEBサイトの制作
    • PR・集客戦略のサポート
    • 生成AI利用・導入支援

    少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!

      Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

      タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

      タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

      タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

      WEBサイトの運用・更新サポート

      御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

      この記事で分かること