タイでタクシーに載る方法や注意点を解説!

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス

バンコクにはBTSというスカイトレインや地下鉄が走り、延伸も進み、駅も増えてきています。

それでもやっぱり、タイの旅行にタクシーは不可欠。

日本よりも安くて使いやすいですが、乗り方や注意点も日本とは異なります。

安全に快適にタイのタクシーを使うために、少しアドバイスをさせてください。

タイ旅行者必見!タイでタクシーに載る方法や注意点を紹介!

タクシーを停めかたと乗るときの注意点

タクシーの停めかたは、基本的には日本と変わりません。

手を上にあげずに、横に出すだけでOK。

ちょうど、「ここで停まって」と示す感じですね。

タクシーが停まったらまず、乗り込む前に行き先を告げます。

行き先によっては行ってくれない場合や、「200バーツ」など金額を言ってくる場合も。

行ってくれない場合はドアを閉め、次のタクシーを捕まえるしかありません。

「200バーツで」など、メーターを使わずに金額を交渉してくることはよくあります。

自分が良いと思ったら乗っても構いませんが、高すぎると思ったらやめておきましょう。

ただ、そういう場合は時間や行き先が関係しているので、次のタクシーも同じことがほとんどです。

どうしても納得できない金額なら、根気よく続けるしかありません。

タクシーで危険な目に遭わないために

タイのタクシーは安いですが、私はその分、リスクもあると思っています。

日本のタクシーから安全運転と快適なサービスを引いた金額でしょうか。

一番気になるのは、運転。

日本のように安全運転をするタクシードライバーは、皆無と言ってもいいでしょう。

スピードを出したり割り込みをしたり、レースのように道路を走ったり。

ハラハラするような運転ばかりです。

そして、金銭や暴行に関するトラブル。

特に女性は、夜にひとりでタクシーに乗ることは極力避けましょう。

男性でも、酔っぱらっているときは要注意。

ひと気のない場所に連れ込まれ、金銭を要求してくるというケースにあった知人もいます。

断ったら、拳銃を突きつけられたとか…

「旅慣れているから大丈夫」など過信せず、十分に注意して下さい。

お役立ちタクシーアプリ

私は運転の問題や危険度のことから、流しのタクシーは使いません。

Grabというアプリの愛用者です。

Grabではタクシーではなく、自家用車を運転するドライバーを呼ぶことができます。

乗車後に採点があるせいか自分の車だからか、ドライバーは比較的安全運転。

車を呼ぶ前に料金も表示されるし、遠回りされる心配もありません。

タイのタクシードライバーは、UberやGrabなどのアプリに反対しています。

一般の人がタクシーサービスをしてしまうと、自分達の仕事がなくなってしまうからです。

でもなぜ私達が流しのタクシーを使いたくないのか、考えて改善してから言ってほしい。

そう思うほどタイのタクシーを嫌煙している人は、私だけではないはずです。

観光客からみたタイのタクシーの満足度は、高いほうだと言われています。

値段が安いことはもちろんですが、そう頻繁に危険なことが起こるわけではないからでしょう。

ですが、気をつけるに越したことはありません。

タイでタクシーに乗る際は、下車するまで気を引き締めてくださいね。

尚、Grabについては以前に、記事を書いたので是非確認をしてみてください。

2020年]UBERとGrabのどっちがいいか比較した結果、タイではGrabをおススメする理由

 

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

    タイでビジネスを運営中、
    または新規創業の事業者様へ

    タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

    • タイ向けWEBサイトの制作
    • PR・集客戦略のサポート
    • 生成AI利用・導入支援

    少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!

      Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

      タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

      タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

      タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

      WEBサイトの運用・更新サポート

      御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

      この記事で分かること