海外旅行初心者必見!不安を取り除く為の旅の準備&心構え

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス

「初めての海外旅行は不安…」「何から準備すればいいの?」

初めて海を越えて見知らぬ国へ向かうとき、そんな気持ちになるのは当たり前のことですよね。

かく言う私も、21歳のときに初めての一人旅で海外へ飛び出したのですが、その準備中は不安でいっぱいいっぱいだったのを今でも鮮明に覚えています。

「もしトラブルに巻き込まれたらどうしよう…」「英語、全然話せないのに…」って、ドキドキが止まりませんでした。

でも、あれから何度も旅を重ねるうちに、いつの間にか不安よりもワクワクする気持ちの方が大きくなりました。

それはきっと、旅の準備や心構えの「コツ」を掴んだからだと思います。

今回は、2025年の最新情報も交えながら、私自身の経験も踏まえて、初めて海外へ行く皆さんの不安を自信に変えるためのヒントをお伝えします。

この記事を読み終える頃には、「なんだか私にもできそう!」って思ってもらえたら嬉しいです!

この記事で分かること

不安を自信に変えるための旅の準備&心構え

まずは、具体的な準備についてお話ししますね。

お金編:キャッシュレス時代の賢いお金の持ち方

海外旅行で一番気になるのが、お金のことですよね。

私が一番おすすめしたいのは、「少額の現地通貨+国際キャッシュレスカード」という組み合わせです。

多額の現金を持ち歩くのは盗難のリスクが高まるので、絶対にやめましょう!

そして、2025年の今、ぜひ活用してほしいのが「国際キャッシュレスカード」です。

以前は日本の銀行が発行する国際キャッシュカードが主流でしたが、今はWise(ワイズ)Revolut(レボリュート)といったサービスが断然お得で便利です。

これらのカードは、事前のチャージや両替がスマホアプリで簡単にできて、為替レートも銀行より断然良いことが多いんです。

現地のATMで必要な分だけ現地通貨を引き出せるのはもちろん、VisaやMastercardのタッチ決済にも対応しているお店が増えているので、ほとんどの支払いをカードで済ませられますよ。

国際キャッシュカード(こくさいキャッシュカード、International Cash Card/ATM Card、海外キャッシュカードとも)とは預金が現地通貨で引き出せるサービスです。国際的なATM網(VISA Internationalが運営する「PLUS」やMasterCard Worldwideが運営する「Cirrus」等)と提携した海外のATMやCDで利用できます。(wikipediaより)

現地の空港で多額の両替をするのは、一般的にレートが悪く損をしてしまうことが多いです。

空港では、タクシー代や交通費など、確実に使い切れる程度の少額の現金だけを両替しておきましょう。

あとは、必要なときに市内の安全な場所にあるATM(銀行の店内やショッピングモール内など)で引き出すのが、賢いやり方です。

手数料はかかりますが、無駄な換金手数料を何度も払ったり、大金を現地通貨で余らせてしまうリスクを避けられます。

※念のため、海外での引き出しの際は、カードのスキミング被害を防ぐためにも、安全な場所にあるATMを利用するように心がけてくださいね。

持ち物編:スマホとデジタルグッズの準備

旅の準備で一番重要なのは、必要なものを必要最低限に抑えることです。

大荷物になってしまうと、移動が大変なだけでなく、お土産を入れるスペースがなくなってしまうという悲劇も…!

「これがあったら便利!」という、2025年版の持ち物リストをまとめてみました。

パスポート 絶対に必要です!また、渡航先の国によってパスポートの残存期間の規定があるので、出発前に必ず確認しましょう。
パスポートコピー 万が一に備えて、コピーを2枚ほど用意しておきましょう。スーツケースと手提げカバンなど、別々の場所に保管するのがおすすめです。
航空券 Eチケットが主流です。自分で印刷するか、Eメールを提示できるようにしておけばOK。国によっては、入国時に帰りのチケットの提示を義務付けている場合もあるので、これも事前に確認を。
ビザ(VISA:査証) 渡航先によっては必要です。必ず事前にチェックしましょう。
スマホ&充電器 もはや旅の必需品。コンセントの形状が国によって違うので、対応する変換アダプターを用意しましょう。
変換アダプター コンセントの形状は国によって様々。マルチタイプの変換アダプターを一つ持っておけば安心です。
モバイルバッテリー スマホは道案内や翻訳、写真撮影など大活躍します。旅先で充電が切れてしまうと大変なので、大容量のものを持ち歩きましょう。
SIMカードor eSIM 2025年の海外旅行の必須アイテム。事前に現地のSIMカードを購入するか、対応機種ならeSIMをダウンロードすれば、現地でWi-Fiを探す手間が省けます。
ガイドブック(本) ネットが使えない場所や、充電が切れたときのためにも、一冊持っておくと安心です。緊急連絡先や現地語の会話集が載っているものが多いので便利ですよ。
ポケットティッシュ&ウェットティッシュ 国によってはトイレにティッシュがないことが多々あります。ウェットティッシュもあれば、手が汚れたときに重宝します。
筆記用具&メモ帳 入国書類の記入や、簡単なメモ、現地の人との筆談など、何かと使う機会が多いです。
マスク&常備薬 飛行機内での風邪予防や、長時間移動による体調不良に備えて、マスクや風邪薬、食あたりの薬などを用意しておきましょう。
洋服 現地の気候に対応できる服を選びましょう。暑い国でも、機内やホテル、室内が冷えることがあるので、長袖を一枚持っていくと無難です。
財布の中身 海外で使用しない国内専用のカード類や免許証は、日本に置いていきましょう。万が一の盗難にあった際のリスクを減らせます。

行動&心構え編:旅のトラブルを乗り越える心構え

最後に、私がこれまでの旅で培ってきた経験と、一般的に言われている注意点をまとめてお伝えしますね。

空港にはフライトの3時間~2時間半前までに到着を

通常はフライトの2時間前までに…と言われますが、初めての方には断然3時間前をおすすめします。

旅先では、思わぬ渋滞に巻き込まれたり、空港のターミナルを間違えたり、チェックインカウンターが長蛇の列だったりと、予期せぬトラブルがつきものです。

実は私も、以前まったく違う空港に行ってしまい、冷や汗をかいた経験があります。

たまたま3時間前に着くように計画していたおかげで、正しい空港へ移動し、なんとか間に合いました!

「早すぎるかな?」と思うくらいが、ちょうどいい心のゆとりになりますよ。

渡航先の治安情報を事前にチェック

旅先での犯罪被害に遭わないためには、事前の情報収集が何よりも大切です。

外務省が提供している海外安全ホームページや、現地の最新情報を発信しているSNSなどをチェックしましょう。

万が一のために、「たびレジ」に登録しておけば、現地の治安情勢に関するメールが届くので安心です。

※2025年現在、各国の治安情報は日々変動しますので、直前の情報チェックも忘れずに行ってくださいね。

過度に派手な服装は控える

いかにも観光客らしい服装や、高級ブランド品を身につけていると、悪意を持った人に狙われやすくなってしまいます。

旅行中は、いつもより少し地味かな?と思うくらいの、現地に馴染むような服装を心がけるのが安全です。

また、スマホを片手に「ながら歩き」も避けましょう。

英語(もしくは現地語)はできなくてもなんとかなる!

「英語が話せないから…」と海外旅行をためらっている方もいるかもしれません。

でも、正直に言いますね。なんとかなります!

ジェスチャーや簡単な英単語でも、意外とコミュニケーションは取れるものですし、今はGoogle翻訳DeepL翻訳といった優秀なAI通訳アプリがたくさんあります。

スマホで話しかけるだけで、リアルタイムで通訳してくれるので、昔よりもずっと言葉の壁が低くなっていますよ!

旅先での言葉の壁は、些細なことだと考えるようにしましょう。

自分の身は自分で守るという意識を忘れずに

旅先で親切にされると、ついつい嬉しくなって、その人のことを信じすぎてしまうことがありますよね。

でも、やはり常に一定の距離感を持つことはとても重要です。

少しでも「おかしいな」と感じたら、ためらわずにその場を立ち去る勇気を持ちましょう。

自分の直感を信じて、身を守ることを第一に考えてくださいね。

小さなトラブルは、後で笑い話のネタになる!

海外旅行のベテランでも、小さな失敗やトラブルは一度は経験するものです。

道に迷ったり、ちょっとしたものをなくしたり…。

もちろん、重大なトラブルは別ですが、そういった小さなハプニングは、日本に帰ってからの最高の「話のネタ」になります!

私も旅先でたくさん失敗をしてきましたが、今ではその一つ一つが、私の大切な思い出であり、面白いエピソードになっています。

「これは海外での勉強代だ!」くらいの気持ちで、ドンと構えましょう。

安全な海外旅行の為のヒントは、日本旅行業協会のホームページでも確認できます。

まとめ

今回は、初めての海外旅行に向けて、準備と心構えについてお話ししました。

私自身、初めての海外旅行は本当に不安でしたが、その一歩を踏み出したことで、人生が大きく変わったと本気で思っています。

新しい世界を知る喜び、異文化に触れる感動、そして何より、一人でも大丈夫だという自信を手に入れることができました。

今では、旅は私にとって生きがいのようなものです。

この記事を読んで、少しでも皆さんの不安が和らいでくれたら、とても嬉しいです。

初めての一歩は勇気がいるものですが、適度な準備をすれば、その不安は必ず乗り越えられます。

さあ、思い切ってその一歩を踏み出して、新しい自分と出会う旅に出かけてみませんか?

きっと、想像以上の素敵な景色があなたを待っていますよ!

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

    タイでビジネスを運営中、
    または新規創業の事業者様へ

    タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

    • タイ向けWEBサイトの制作
    • PR・集客戦略のサポート
    • 生成AI利用・導入支援

    少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!

      Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

      タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

      タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

      タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

      WEBサイトの運用・更新サポート

      御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

      この記事で分かること