タイで携帯電話を使う方法、SIMの購入方法、旅行者向けプランを紹介!

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス

海外旅行に行くときって、現地の通信手段をどうしようか、って悩みますよね。わたしも毎回、日本にいるときからあれこれ調べちゃいます。日本で使っているスマホをそのまま海外で使うには、海外ローミングを利用するか、現地のSIMカードに差し替えて使うのが一般的。

でも、タイ旅行に関して言えば、断然おすすめなのは現地のSIMカードを使う方法なんです!その理由は、なんといっても通話料やインターネットの通信料がものすごく安くなるから。それに、設定もとっても簡単で、初めての人でも安心して使えますよ。

今回は、そんなタイでの快適なスマホライフをサポートするために、利用できる携帯会社から、最新のSIM購入方法、そして旅行者向けのお得なプランまで、わたしの経験を交えながら詳しくご紹介していきますね!

この記事で分かること

2025年最新版!タイで携帯電話を使う方法、SIMの購入方法、おすすめプランを紹介!

タイでの通信手段って、日本とは少し勝手が違うけど、一度仕組みを理解してしまえばとっても簡単。

ここでは、2025年現在の最新情報を元に、タイでのスマホ利用について、具体的に解説していきますね!

タイで利用できる携帯会社

日本だとドコモ、ソフトバンク、auなどが一般的ですが、タイでは主に以下の3社が通信業界をけん引しています。それぞれの会社に特徴があるので、自分に合ったキャリアを選ぶのがおすすめです。

    • 1. AIS (アドバンスド・インフォ・サービス)
      タイ国内で圧倒的なシェアを誇る最大手キャリア。電波の届きにくい場所でも比較的安定していて、都市部はもちろん、地方の観光地でも快適に利用できることが多いです。日本のキャリアと提携していることが多いので、日本からの観光客にも馴染みやすいかもしれません。

 

    • 2. TrueMove H (トゥルームーブH)
      AISに次ぐ第2位のシェアを誇るキャリア。高速なインターネット通信に強みがあり、特にバンコクなどの大都市圏では快適な通信環境を提供しています。カフェやショッピングモールで無料Wi-Fiサービスを提供していることも多いです。

 

  • 3. dtac (ディーティーエーシー)
    タイ国内で長年サービスを提供している老舗キャリア。以前はAISとシェアを二分していましたが、現在は第3位の地位に。しかし、料金プランが手頃で、リーズナブルに利用したい旅行者には魅力的な選択肢です。

タイのSIMについて

タイで販売されているSIMカードは、基本的にすべてSIMフリータイプ。

「SIMフリー」って聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、簡単に言うと、特定のキャリアに縛られず、どの会社のSIMカードでも使える状態のことです。なので、日本で買ったSIMフリー対応のスマホなら、タイのSIMカードを差し替えるだけで、すぐにタイの電波で通信ができるようになります。

ただし、注意してほしいのは、数年前に購入した日本のスマホの中には、まだSIMロックがかかっている端末があるかもしれない、ということ。SIMロックがかかっていると、タイのSIMカードは使えないので、出発前にご自身のスマホがSIMフリーかどうか、必ず確認しておきましょう!

SIMの購入方法と必要なもの

タイでは、本当にいたるところでSIMカードが売られていて、手に入れるのはとっても簡単。主な購入場所はこちらです。

  • 空港内の携帯電話キャリアのショップ
  • ショッピングセンター内にある携帯電話キャリアのショップ
  • コンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマートなど)
  • 街中の露店や電子機器専門店

SIMカード自体は、各社とも50~100バーツ(約200~400円)程度で売られています。とっても安くてびっくりしますよね!

ただし、SIMカードを購入して利用する際には、いくつか注意点があります。

⚠️ SIMカード購入時の注意点

  • 購入時に身分証(パスポート)が必要:タイではSIMカードの利用者に身分証明書の提出が義務付けられています。必ずパスポートを持参しましょう。
  • SIMをアクティベート(有効化)する作業が必要:SIMカードを端末に差し込んだ後、通信できるようにするための設定作業が必要です。これがちょっと面倒なので、お店のスタッフにやってもらうのが一番安心です!

空港やショッピングセンター内のキャリアショップで購入すれば、スタッフさんが全部やってくれるので、言葉に自信がなくても大丈夫。わたしもいつも空港でお願いしています。

通信料の支払い方法:プリペイド(Prepaid)とポストペイド(Postpaid)

タイの携帯電話の支払い方式には、プリペイド(前払い方式)ポストペイド(月額払い)の2種類があります。観光でタイを訪れる私たち旅行者は、基本的にプリペイド方式を利用することになります。

プリペイドSIMは、SIMカード購入時に一定の通話料やデータ通信量が最初から入っています。もし、途中で使い切ってしまった場合は、チャージ(お金を携帯に入れる)をする必要があります。

チャージは英語でTop up(タイ語では「トゥームグン」)と言います。コンビニで簡単にチャージできるので、とっても便利!やり方はとってもシンプルです。

💡 コンビニでのチャージ方法(例:AISのSIMに100バーツをチャージする場合)

  1. コンビニのスタッフに「AIS トゥームグン 100 バーツ」と伝えます。
  2. レジでチャージ分の料金を支払い、番号が書かれたレシートやカードを受け取ります。(16桁程度の数字が書かれています。)
  3. スマホのダイヤル画面で「*120*16桁の数字#」と入力して発信します。
  4. チャージが成功すると、AISからSMSで確認メッセージが届きます。

タイ在住者で、毎月の支払いを楽にしたい場合は、キャリアショップでポストペイド方式に変更することもできます。その場合は、パスポートのほかに労働許可証などの書類が必要になるので、詳細は事前にショップに確認しておきましょう。

旅行者向けの「ツーリストSIM」が断然お得!

タイに旅行で来る人向けに、各キャリアが特別なパッケージプランを用意しています。それが「ツーリストSIM」です!

ツーリストSIMは、特定の期間(例:5日間、8日間、15日間など)のデータ通信量や、一定の無料通話分があらかじめセットになっているお得なパッケージ。わざわざチャージする手間もかからないし、何より旅行の目的に合わせてプランを選べるのが嬉しいポイントです。

わたしが特におすすめするのは、AISが提供しているツーリストSIMです。高速インターネットが使い放題のプランや、SNSが使い放題のプランなど、旅のスタイルに合わせて選べます。もちろん、dtacTrueMove Hも魅力的なツーリストSIMを提供しているので、ぜひ比べてみてくださいね。

これらのツーリストSIMは、主に空港内のキャリアショップショッピングセンター内のキャリアショップで購入できます。ネットショップでも購入できますが、現地でアクティベート作業を自分でしなければならない場合が多いので、わたしとしては、タイに到着した空港で直接購入するのが一番楽で安心だと思っています。

タイの主要な空港(スワンナプーム国際空港、ドンムアン空港など)のキャリアショップは、基本的に24時間営業している場所が多いので、どんな時間帯に到着しても安心です!

タイ旅行がもっと便利になる!SIMカード以外の通信手段と最新ガジェット

タイでのスマホ利用、SIMカードが一番のおすすめだけど、実は最近、SIMカード以外にも便利な通信手段が増えてきているんです。今回は、そんな最新情報をいくつかご紹介します!

eSIM(イーシム)という新しい選択肢

最近、iPhoneやPixelなどの新しいスマホで対応が進んでいるのが、eSIMという技術。これは、従来の物理的なSIMカードを差し込むのではなく、端末に内蔵されたチップに通信情報を書き込む方法です。海外旅行用のeSIMプランもたくさん出ていて、日本にいるうちにオンラインでプランを購入し、タイに着いたらQRコードをスキャンするだけで通信できるようになるんです。物理的なSIMカードをなくす心配もないし、SIMピンを探す手間も省けて、とってもスマート!ただし、お使いのスマホがeSIMに対応しているか、事前に確認が必要です。

モバイルWi-Fiルーターのレンタル

「家族や友達と複数のデバイスで通信したい」「スマホ以外にタブレットやPCも使いたい」という方には、モバイルWi-Fiルーターのレンタルもおすすめです。日本から出発前に予約しておけば、空港で受け取って、タイに着いたら電源を入れるだけでインターネットに接続できます。複数の人数で通信量をシェアできるので、一人あたりの料金が安くなることもあります。ただし、ルーター本体の持ち運びが必要だったり、充電の手間がかかったりする点がデメリットかもしれません。

タイの無料Wi-Fiスポットを活用しよう!

バンコクなどの大都市圏では、ショッピングモールやカフェ、ホテル、一部の交通機関などで無料のWi-Fiサービスを提供している場所が非常に多いです。AISやTrueなどのキャリアが提供している無料Wi-Fiは、アプリをダウンロードして簡単に接続できるものもあります。緊急時やちょっとした調べ物なら、これらの無料Wi-Fiをうまく活用するのも一つの手です。ただし、公共のWi-Fiはセキュリティ面でリスクがあるため、重要な情報のやりとりは避けるようにしましょう。

おすすめのSIMカード購入場所(空港以外)

もし空港でSIMカードを買いそびれても大丈夫!バンコク市内には、大きなショッピングモールに各キャリアのショップが入っているので、そこで購入できます。例えば、人気のショッピングモール「サイアム・パラゴン」や「MBKセンター」には、たくさんの携帯ショップがあります。

🏢 サイアム・パラゴン(Siam Paragon)
住所:991 Rama I Rd, Pathum Wan, Bangkok 10330
アクセス:BTSスカイトレイン「サイアム駅」直結

🏢 MBKセンター(MBK Center)
住所:444 Phayathai Rd, Wang Mai, Pathum Wan, Bangkok 10330
アクセス:BTSスカイトレイン「ナショナル・スタジアム駅」直結

MBKセンターは、特にスマホ関連のお店がたくさん集まっていて、日本よりも安く端末やアクセサリーが買えることで有名です。もちろん、SIMカードもここで簡単に手に入りますよ。

タイで役立つ便利なアプリ

SIMカードを手に入れてインターネットに接続できるようになったら、タイ旅行をさらに快適にしてくれる便利なアプリをダウンロードしておくのがおすすめです。

  • Grab(グラブ):配車サービスとフードデリバリーが利用できる、タイ旅行の必需品。ぼったくりの心配もなく、安心して移動できます。
  • Google マップ:もちろん、これがないと始まらない!タイの地図情報も詳細で、公共交通機関のルート検索も便利です。
  • LINE(ライン):タイでも日本のLINEユーザーは多いので、連絡手段として必須。
  • Klook / KKday:観光地のチケットやアクティビティを割引価格で購入できる予約サイト。現地で急に予定が変わっても、その場で予約できて便利です。

これらのアプリを事前にスマホに入れておけば、現地での移動や予約がスムーズになります。

タイのスマホ事情:街で見かけるスマホと日本との違い

タイの街を歩いていると、本当にたくさんの人がスマホを使いこなしていることに気づきます。カフェやレストランでは、誰もがSNSをチェックしたり、動画を観たり、スマホが生活の一部になっている様子がわかります。日本と違うな、と感じるのは、スマホの普及率の高さと、モバイル決済の普及スピードです。最近では、屋台でもQRコード決済に対応しているお店が増えていて、お財布を持たずにスマホだけで買い物ができちゃうことも珍しくありません。タイのキャッシュレス化は、日本の数歩先を行っている印象です。

まとめ

今回の記事では、タイで快適に携帯電話を利用する方法、最新のSIM事情、そして旅行者向けのお得なプランについてご紹介しました。

わたしが初めてタイに行った時、「言葉もわからないのに、SIMカードを自分で買えるかな…」ってすごく不安だったんです。でも、いざ空港に着いてみたら、日本語が話せるスタッフさんがいたり、手続きもすごくスムーズで、あっという間に設定が終わってしまいました。それ以来、タイに行くたびに現地のSIMカードを利用するのがすっかりお気に入りです。

特に、空港でツーリストSIMを購入するこの方法、本当に一番簡単で安心なので、初めてタイに行く方には心からおすすめします!

旅行の計画を立てるのって、なんだかんだで大変だけど、現地の通信環境が整っていると、移動中も調べ物ができるし、SNSで写真もシェアできるし、旅の楽しさがぐっと広がりますよね。タイでの素敵な思い出づくりに、この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいな、って思います!

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

    タイでビジネスを運営中、
    または新規創業の事業者様へ

    タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

    • タイ向けWEBサイトの制作
    • PR・集客戦略のサポート
    • 生成AI利用・導入支援

    少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!

      Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

      タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

      タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

      タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

      WEBサイトの運用・更新サポート

      御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

      この記事で分かること