Startup志望者必見!!いいアイデアは午前中に考えよう!

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス

こんにちは。
なにか新しいプロプロジェクトを始めたいと思ったり、新しいアイデアを始めたいと思っている人は、このご時世多いかと思います。実は、私もその中の一人で、最近そういったことを考える時間が増えています。

普段は仕事をしているので、仕事から帰った後、夕食を食べてからそういったアイデアを探す時間にあてていました。

ですが、なかなかいいアイデアが浮かばない。。というかなんか頭が疲れていて、いいと思ったこと、記事などを見つけたとしても、そこからインスピレーションが浮かんでこないという状態に陥ることが多いような気がしていました。

自分はもしかしたら新しいいいアイデアが考えられない人間なのでは。。とちょっとガックシ。。

どうしたら、いいアイデアが出させる人間になれるのだろうとネットでリサーチをした結果、ある重要な情報を発見しましたので、本日はそれをお伝えしたいと思います。

この記事で分かること

目覚めから3時間後に脳は一番働いてくれる

脳にもゴールデンタイムがあるようで、それが「目覚めから3時間後」なのだそうです!

自分の日頃の行動で考えてみた際、朝起きて、電車での通勤中は非常に眠いのですが、勤務が開始されて1時間ぐらいたったところから急に、脳がフル回転をしているような感じになることは、たしかに気づいていました。

「目覚めから3時間後に脳は働く」ということは、おそらくご存知の人も多いかと思います。

「朝活」は効果的だと脳科学者の茂木健一郎氏も推奨済

私も以前から「朝活」が流行っているということはなんとなく知っていたのですが、「早起きして勉強しても眠いだけなのでは。。」と思っていました、こういった脳との関係が分かり、「ああ、そういことか!」と納得ができました。

ただ、うまく朝活を利用するためには朝活の開始時間の3時間前に起きて準備して行くといいかもしれません。
3時間前に起きる場合だと時間が余ってしまうなどの人は、喫茶店などに行って時間を潰しましょうw
コーヒーのカフェインの効果でさらに頭が働くかもしれませんw

脳の活動が一番活性化している午前中には、クリエイティブなアイデアも浮かびやすくなる

また、情報の「インプット」に関しても、この時間帯に行うことで効率よく行うことができと思います。

自分の体験として、自分の好きな音楽を聴く際、午前中の体調がいい時間帯に聞くとその音楽が非常に頭に入ってきてノッてくるような感じを味わうことがあります。逆に脳みそが疲れている時に同じ音楽を聴いても、うるさいとしか感じないことがあります。

他の例としては、勉強で何かを暗記などをする際に、朝に勉強をしたほうが効果があるということは皆さんご存知のことかと思います。

忙しい社会人はどうやっていいアイデアを思いつけばよいのか

先ほどは目覚めから3時間後に脳が最も活性化され、いいアイデアが生まれやすいとお伝えをしましたが、現状でほどんどの社会人の方はその時間帯は仕事をしており、自分の為にアイデアを考えられない時間帯かと思います。

会社で隠れてアイデアを考えてもいいですが、あまりやりすぎると他のスタッフから「サボって仕事をしている。。」と思われてしまうかも。。

忙しい社会人の人の為の解決策として、私なりに3つアイデアを考えだしましたのでお伝えします。

忙しい社会人がいいアイデア閃く為の3つの方法

?仕事の開始時間が午後からの仕事に変える、もしくは調節する

とてもシンプルな考えかと思います。午前中は新しいアイデアを考える為に使用し、午後は通常通りで働くというスタイルに変更するのです。

もしくは、あなたが会社を経営しており、新しいアイデアを必要としている場合でしたら、午前中は社員にそういったことを考えさせる時間にあてさせ、午後から通常の業務にをさせる方法に変更したほうが結果がでてくるかもしれません。

ただ、こちらの考えですとやはり多くの社会人の方は、このように適用できない方も多くいるかと思いますので、そうなってくると次の考えになるかと思います。

休みの日の午前中を考える時間に充てる

例えば、平日は仕事から帰ってきた後は情報収集をメインに行い、休みの午前中にそれらの情報をまとめてアイデアに結びつける方法です。こちらでしたら、現在の仕事にも支障がなくだれでも始められるかと思います。

休みの午前中は自分の考える時間に当て、午後からどこかに出かけたり私用をこなすに変更することに変更は可能かと思います。

尚、自分が考えた理想の休日の過ごし方は下記のようになりました。

午前 いいアイデアを考える時間に使う。もしくは朝活を行う。

午後 体を動かすことに時間を使う(どこかに出かける、掃除、運動など)

夜  リラックスして過ごす。(映画や本を読むなどがいいかもです)

ただ、もしあなたが仕事を終わった後、いいアイデアを考える必要がある場合は次のの3番目の方法が有効かもしれません。

?疲れてしまった脳を一度休めて回復させてから考える

脳を休憩させることにより、もしかしたら仕事の後でもいいアイデアが生まれやすくなるかもしれません。
下記は具体的な流れです。

脳を休憩させる(リラックスさせる) → 目を閉じる、もしくは仮眠する → 脳の疲労が少し回復 → いいアイデアを考える

尚、仮眠に関してはベッドや布団で横になるのは避け、椅子などをいつもり深めに倒して休んだほうがいいみたいです。

海外では脳を休める方法として「マインドフルネス」というのが流行っているようです。日本語で言うところの「瞑想」ですね。「メディテーション」とも言われます。
目を閉じる、もしくは仮眠をする代わり瞑想に切り替えればさらにその後にいいアイデアが浮かんできそうですね!

以上がいいアイデアを考える為のTipsとなります。

Startupを考えている、なにかを始めたいと考えている方は是非今回の方法を活用してみて下さい。では。

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

    タイでビジネスを運営中、
    または新規創業の事業者様へ

    タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

    • タイ向けWEBサイトの制作
    • PR・集客戦略のサポート
    • 生成AI利用・導入支援

    少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!

      Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

      タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

      タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

      タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

      WEBサイトの運用・更新サポート

      御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

      この記事で分かること