今回は、2025年最新版として、バンコク旅行で絶対に知っておきたい「賢い両替術」と、信頼できるおすすめの両替所を厳選してご紹介します!
海外旅行での両替って、なんだか不安…」「どこで両替すれば一番お得なの?」そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?
大丈夫です!今回ご紹介する両替所は、バンコク在住者や頻繁に訪れるリピーターの間では超有名で、ぼったくりの心配は一切ありませんのでご安心を。
この記事では、両替所の基本から比較方法まで、下記のポイントを網羅して詳しく解説していきます。ぜひ最後まで読んで、お得でスマートな旅の準備をしてくださいね!
・円からバーツに両替する前に知っておくべき基本事項
・各両替所のレート表の見方と最新のレート比較
・今回紹介する3つの両替所で一番お得なレートを見つける方法(比較方法)
[2025年最新版]バンコクおすすめ両替所ベスト3!両替をする際のポイントと注意点も紹介!
タイ旅行を快適に楽しむためには、まず手元にタイバーツがあることが大前提ですよね。
でも、どこで両替するのが一番お得なのか、悩みどころだと思います。ここでは、両替の基本ルールから押さえておきましょう!
円からバーツに両替する前に知っておくべき基本事項
バーツの両替はタイに着いてから行うのが鉄則!
タイへの旅行が初めての方だと、つい日本国内で円をバーツに両替してしまおう…と考えるかもしれません。
でも、これは絶対に避けてください!日本国内の銀行や両替所では、非常にレートが悪く、大損してしまう可能性が高いんです。
タイの主要空港であるスワンナプーム国際空港(BKK)やドンムアン国際空港(DMK)には、24時間営業の両替所が多数あるので、深夜に到着しても困ることはありません。
到着してすぐは、空港の銀行系の両替所でタクシー代や軽食代として必要な分だけ少額を両替し、後日、市内のレートが良い両替所でまとまった金額を両替するのが賢いやり方です。
バンコクの空港で少額を両替&市内のおすすめ両替所でまとめて両替
タイ国内で円をバーツに両替する際には、この「2段階両替」をぜひ実践してみてください。
なぜなら、今回ご紹介する市内の両替所は、空港内の両替所(特に到着ゲート付近の銀行系)と比べて格段にレートが良いからです。
★スワンナプーム空港を利用する場合の裏技!
空港の地下1階には、今回ご紹介するレートのいい両替所「Super Rich」などの支店が入っています。
空港内の銀行系両替所よりもレートが良いため、営業時間内であれば、ここで必要な金額をすべて両替してしまってもOKです!
バーツが余ったら、タイ国内の両替所で円に戻すのがおすすめ
旅の終わり、バーツが余ってしまったら、日本に持ち帰る前にタイ国内で円に戻しておきましょう。
こちらも日本国内の銀行などで両替するよりも、タイの両替所で円に戻す方が、やはりレートが良い場合が多いからです。
バンコクおすすめ両替所ベスト3
お待たせしました!ここからは、2025年版のおすすめ両替所を3つ、ご紹介しますね。
今回ご紹介する3つの両替所は、正直、レートに大きな差はありません。日によってわずかに変動する程度なので、1~2週間の旅行なら、どの店舗を利用しても金額で大差が出ることはないでしょう。
なので、最もおすすめなのは、ご自身の滞在先のロケーションや観光ルートに合わせて、一番便利な場所にあるお店を選ぶことです。
Thaniya Spirit(タニヤスピリット)
日本人向けのカラオケや居酒屋が多く立ち並ぶ、日本人街として有名なタニヤ通りにある両替所です。
BTSサラデーン駅から徒歩2〜3分とアクセスも抜群。お店の看板には日本語で「日本円の両替ができます」と書いてあるので、初めての方でも安心して利用できます。
タニヤ通りを歩いていると、緑色の看板が目印なので見つけやすいですよ。
* 住所: 15, 17 Thaniya Rd, Suriya Wong, Bang Rak, Bangkok 10500
*アクセス: BTSサラデーン駅(Sala Daeng)から徒歩約3分
*営業時間: 月〜金 9:00〜18:00、土 9:00〜17:00(日曜定休)
*特徴: 日本人向けに特化しており、スタッフも日本語を話せる人がいる場合があるため、コミュニケーションの不安が少ないです。
Super Rich Thailand(スーパーリッチ タイランド 緑)
海外旅行者やタイの地元の人々の間で、知らない人はいないほど有名な両替所です。円だけでなく、世界中の主要通貨を良いレートで両替できることで知られています。
「Super Rich」という名前のお店は、この緑色のロゴのお店と、次にご紹介するオレンジ色のロゴのお店があり、実は経営母体が異なります。元々は一つの会社だったようですが、現在は別々です。
でもご安心を。どちらのスーパーリッチも両替レートは非常に良く、わずかな差しかありませんので、どちらを利用しても問題ありません。
私が以前比較した際は、緑のスーパーリッチの方がごくわずかですがレートが良かった印象です。(日によって変動する可能性があるので、必ず最新レートを確認してくださいね!)
便利な支店情報
* Emporium店:BTSプロンポン駅に直結の高級デパート、エンポリアム内にあります。
* Siam Paragon店:BTSサイアム駅に直結のサイアムパラゴンデパート内。ショッピングのついでに立ち寄れるのが便利。
* Suvarnabhumi Airport店:スワンナプーム空港の地下1階にあります。営業時間:6:30 – 22:00。
リアルタイムの両替レートはこちらから確認できます。
Super Rich 1965(スーパーリッチ 1965 オレンジ)
緑のスーパーリッチと並び称される有名店です。こちらのスーパーリッチは、BTSの高架下や駅構内にお店が多く、非常にアクセスが良いのが特徴です。
特に旅行者にとっては、移動中に見つけやすいのでとても便利に利用できます。
便利な支店情報
* BTS Asok店:BTSアソーク駅構内。スクンビットやターミナル21へ行く際に便利。
* BTS Nana店**:BTSナナ駅構内。
* Airport Rail Link Suvarnabhumi 店:スワンナプーム空港の地下1階、エアポートレイルリンク乗り場近く。営業時間:05:30 – 23:00と長めです。
リアルタイムの両替レートはこちらから確認できます。
どの両替所も、両替手数料はレートに既に含まれているので、別途手数料を請求されることはありません。安心して利用してくださいね!
各両替所のレート表の見方と計算方法
【両替レート表のイメージ】 両替所の壁などにかかっている電光掲示板やボードには、通常、世界各国の通貨名が縦に並び、横に「Buying(買取)」と「Selling(販売)」の2つの数字が記載されています。
・通貨名: JPY (日本円)、USD (米ドル) など、各国の通貨の略称が並んでいます。
・Buying(バイイング): 外国から日本円に両替する場合、つまり両替所が外貨を「買い取る」際のレートです。この数字が大きいほど、両替所は多くの日本円を払ってくれるので、私たちにとってお得になります。
・Selling(セリング): 日本円から外貨に両替する場合、つまり両替所が外貨を「販売する」際のレートです。この数字が小さいほど、少ない日本円で外貨を「買える」ので、私たちにとってお得になります。
両替所に行くと、必ずこのようなレート表が掲示されています。
この表の見方をマスターすれば、自分で簡単に両替額を計算することができますよ!
円 → バーツの両替で10,000円を使用した場合
* レート表の「日本の欄」と「Buying(買取)」の箇所を確認 → 例:0.29810
* ポイント:両替したい金額にBuyingの値を掛けます。
* 計算式:10,000円 × 0.29810 = 2,981バーツ
簡単ですよね!この方法で、自分がいくら両替できるか事前に把握できます。
バーツ → 円の両替で10,000バーツを使用した場合
* レート表の「日本の欄」と「Selling(販売)」の箇所を確認 → 例:0.31990
* ポイント:両替したい金額をSellingの値で割ります。
* 計算式:10,000バーツ ÷ 0.31990 = 約31,259円
※バーツから円に両替する場合、両替所は小銭を持っていないことが多いため、端数(上記の例では259円)はバーツで返金されることが一般的です。
今回紹介する3つの両替所で一番良いレートを探す方法(比較方法)
冒頭でもお伝えしたように、3つの両替所はレートに大きな差はありませんが、少しでもお得に両替したい!という方は、出発前にサッとレートを比較してみましょう。
方法はとってもシンプルです。各両替所のホームページにアクセスし、今日のレートを確認して比較するだけです。
* 円 → バーツの場合:日本の欄の「Buying」の値が一番大きい両替所が最もレートが良いです。
* バーツ → 円の場合:日本の欄の「Selling」の値が一番小さい両替所が最もレートが良いです。
円からバーツへの両替は値が大きいほどお得なので分かりやすいですが、バーツから円への両替は値が低い方がお得なので、間違えないように注意してくださいね!
2025年最新情報!バンコク両替事情の動向と追加情報
タイの金融情勢や為替レートは日々変動しています。2025年現在、タイではキャッシュレス決済が急速に普及していますが、まだまだ屋台やローカルなお店では現金(バーツ)が必要になる場面が多いです。
ここでは、さらに一歩踏み込んだ、最新の両替事情について解説します。
スマホアプリでリアルタイムレートをチェック!
もはや当たり前になっていますが、両替所に行く前にスマートフォンの為替レートアプリを活用することをおすすめします。
GoogleやYahoo!ファイナンスなどの為替レート検索機能でも十分ですが、専用アプリならウィジェット機能で常に最新レートをチェックできます。
これにより、両替所のレートが適正かどうか、大まかな目安がわかるので安心です。
ATMでの国際キャッシングという選択肢
実は、日本の銀行のキャッシュカードやクレジットカードを使って、タイのATMから直接バーツを引き出す「国際キャッシング」も、非常に便利な両替方法の一つです。
メリット
* 24時間いつでも利用可能: ATMは街中のいたるところにあり、両替所の営業時間外でも利用できます。
* 手軽さ: 大金を持ち歩く必要がなく、必要な時に必要な分だけ引き出せます。
* 意外と良いレート: クレジットカード会社の採用するレートは、現地の両替所とほぼ同等か、場合によってはそれ以上の好レートになることもあります。
注意点
* ATM手数料と利息: 引き出しごとに手数料がかかることと、キャッシングは借金なので利息が発生します。帰国後すぐに全額返済(繰り上げ返済)することで、利息を最小限に抑えられます。
* 利用限度額の確認:日本出発前に、ご自身のカードの海外キャッシング限度額を確認しておきましょう。
* ATMの種類:ほとんどの日本のクレジットカードが利用できますが、VISAやMastercardなど国際ブランドのロゴがあるATMを選んでください。
タイ国内でのキャッシュレス決済の普及状況
近年、タイではQRコード決済「PromptPay」や「Alipay」、「WeChat Pay」などが急速に普及しています。
特に「PromptPay」は、銀行口座を持つタイ人の間で主流の決済方法です。
観光客向けには、クレジットカード(Visa、Mastercard)やデビットカードが大型デパートやホテル、有名レストランなどで利用可能です。
しかし、屋台や小さな個人商店ではまだまだ現金が主流なので、やはりある程度の現金は手元に持っておく必要があります。
主なキャッシュレス決済の利用状況
* デパート、高級レストラン、ホテル:クレジットカードがほぼ利用可能。
* コンビニエンスストア(セブンイレブン、ファミリーマート):クレジットカードやQRコード決済が利用可能。
* 屋台、露店、市場、公共交通機関(バス):現金が必須。
バンコクのその他おすすめ両替所
ここまで紹介した3つの両替所は確かに有名で便利ですが、バンコクには他にもレートの良い両替所がたくさんあります。
ここでは、特に旅行者が利用しやすい場所にある、追加のおすすめ両替所をいくつかご紹介します。
Vasu Exchange(ヴァスーエクスチェンジ)
BTSナナ駅のすぐ近くにある、こじんまりとした両替所ですが、レートの良さで知られています。BTSの駅から近いので、ナナ駅周辺に宿泊している方には特におすすめです。
* 住所: 120, 120/1-7 Sukhumvit Road, Khlong Toei, Watthana, Bangkok 10110
* アクセス: BTSナナ駅(Nana)1番出口から徒歩約1分
* 営業時間: 月〜金 9:00〜18:00、土 9:00〜17:00(日曜定休)
Grand Superrich(グランドスーパーリッチ)
緑とオレンジのスーパーリッチとは別の系列ですが、こちらもレートが良いことで有名です。
特にチットロム駅周辺に宿泊している方には便利で、大型ショッピングモール「ビッグC」の向かいに本店があります。
* 住所: 49 Soi Ratchadamri 1, Khwaeng Lumphini, Khet Pathum Wan, Bangkok 10330
* アクセス: BTSチットロム駅(Chit Lom)から徒歩約5分
* 営業時間: 9:00〜18:00(無休)
Thonglor Exchange(トンローエクスチェンジ)
日本人駐在員が多く住むトンローエリアにある両替所です。こちらも高レートで知られており、トンロー駅周辺に滞在する方には非常に便利です。
* 住所: 101 Thong Lo, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
* アクセス:BTSトンロー駅(Thong Lo)から徒歩約3分
* 営業時間: 9:00〜18:00(無休)
まとめ:2025年のバンコク両替は「賢く、そして柔軟に!」
今回の記事では、2025年最新版のバンコクでおすすめの両替所と、賢く両替するためのポイントをご紹介しました。
正直なところ、為替レートは日々変動しますし、どの両替所も本当にわずかな差しかありません。だからこそ、私個人の感想としては「レートのわずかな違いにこだわるよりも、自分の行動範囲や滞在先で一番便利な場所にある両替所を利用するのが、結果的に時間もストレスも節約できて一番賢い選択!」だと思います。
もちろん、旅慣れている方や大金を両替する方は、出発前にしっかり各社のレートを比較してみるのも楽しい作業かもしれませんね!
現金だけでなく、クレジットカードや国際キャッシングも上手に活用して、より快適でスマートなバンコク旅行を楽しんでください!今回の記事が、あなたの素敵な旅の一助となれば嬉しいです。