タイ・バンコクで日本人が住むのにおすすめエリア!

【2019年】バンコクで日本人が住むのにおすすめなエリア4選!

[記事監修者] AI・GEOコンサルタント/Webディレクター

イマイズミ ケン

エムクア合同会社代表 | WEB業界10年以上の経験より、国内外問わず企業のビジネスグロースに貢献。近年は、AI向け事業を加速中。以前はIT企業や外資系企業でエンジニアやコンサルタントとして経験を持つ。WEBサービスの立ち上げ経験多数。

運営サイト一例

WEBマーケティング総合支援サービス / プレスリリース配信サービス / WordPressトラブル復旧サービス

タイにはたくさんの日本人が住んでおり、旅行で初めてタイを訪れた方はすれ違う日本人の多さに驚く事でしょう。

2019年の時点でタイに住んでいる日本人は約7万人以上。バンコクだけでも約5万人以上の日本人が住んでいるとのこと。

仕事で駐在員として来られている人や、留学やインターンシップで来る人、最近では現地法人で直接採用された日本人も増えています。

いざ海外就職または留学となると、心配なのは住む所。言葉の通じない土地で、何を基準に家探しをすればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、バンコクで日本人が住むのにおすすめなエリアをご紹介します!

この記事で分かること

【2020年】バンコクで日本人が住むのにおすすめなエリア4選!

プロンポン~トンローエリア

バンコクの日本人が多く住むエリアの中でも人気なのはBTSプロンポン(PhromPhong)駅~トンロー(ThongLo)駅周辺のエリアです。

プロンポン駅前にはEmporium(エンポリアム)と、EmQuartie(エムクオーティエ)という大きなデパートがあり、日系のレストランやファッションブランドだけでなく、書店や家電製品店まで、日本人向けのお店が多く出店しています。

駅周辺には、日本の食材を多く取り扱うスーパーや欧米系のスーパーなどがあり、日本の食材を調達するのも簡単です。

トンロー駅の方へ近づいていくと、日系のレストランやカフェ、居酒屋、日本人経営の美容院やスパなどがたくさんあります。

また、トンローエリアには幼稚園や学習塾、語学学校も多く、お子様のいるご家族にも人気のエリアです。

どちらの駅からも日本語対応窓口のある病院の一つで、日本人利用者が多い、サミティベート病院へもアクセスしやすく、何かあった時も安心です。

このエリアは日本人駐在員向けの物件が多く家賃相場は他のエリアと比べると高めですが、ご家族で住まれる方にも単身で住まれる方にも便利で住みやすいエリアです。

エカマイエリア

タイ・バンコクの観光

先述のプロンポン~トンローエリアよりも少しだけ家賃相場が安く、且つ便利で快適なエリアがBTSエカマイ(Ekkamai)駅周辺のエリアです。

エカマイ駅前にはGATEWAY(ゲートウェイ)というショッピングモールがあり、スーパーマーケットや家電量販店、100円ショップや語学学校まで出店しており、とても便利。

ショッピングモールの外の踊り場では毎日屋台が出ており、アクセサリーやお洋服、ちょっとしたオヤツなどをローカル価格で購入する事ができ、地元のタイの方にも大人気です。

駅から少し離れたエリアにはタイの大型スーパーBigCや人気のマッサージ店ヘルスランド、最近ではドンキホーテのタイ一号店がオープンし、ますます日本人に人気のエリアとなってきています。

また、駅の近くにゴルフの打ちっぱなしがあるので、休みの日や、お客さんとのラウンドの前日に気軽にゴルフの練習なんてことも気軽にできます。

駅前には長距離バスのターミナルがあるので、パタヤやシーラチャなど長距離の移動の際にも便利なエリアです。

オンヌットエリア

タイ・バンコクの観光

ここ数年でものすごい勢いで人気が出てきているのがBTSオンヌット(Onnut)駅周辺のエリアです。

前述の2つのエリアに比べると家賃相場がかなり安いのが人気の理由の一つで、駐在員よりも現地採用の日本人が多く住むエリアです。

駅周辺には2つの大型スーパーと、映画館を兼ね備えたショッピングモールがあり、日系の飲食店やドラッグストアが出店しています。

駅から徒歩圏内にマッサージ街やローカルの屋台飯を楽しめるビアガーデン、食べ放題のタイ式焼肉店など、タイ人に人気のお店もたくさんあるので、便利な生活環境の中にタイのローカルの雰囲気も味わう事の出来るエリアです。

プロンポン駅まではBTSで約10分とほど近く、中心地へのアクセスも簡単。

また、中心地に比べると朝晩の渋滞が少ないため、バンコクからチョンブリー県やサムットプラカーン県の方へ車で出勤する人にとっては比較的通勤ストレスを感じにくいエリアです。

アソークエリア

タイ・バンコクの観光

BTSアソーク(Asoke)駅周辺のエリアも人気です。

駅周辺には人気のショッピングモールであるターミナル21や、地元のタイ人に人気のロビンソンデパートがあり、必要なものの調達には困りません。

また、BTSのアソーク駅はMRT(地下鉄)の乗り換え駅にもなっているので、ルンピニー方面やスワンナプーム空港行きの電車(エアポートレールリンク)の途中駅であるマッカサン(Makkasan)駅までもアクセス良好です。

シーロム駅までは乗り換える事無く地下鉄一本で通勤可能ですので、日系企業のオフィスが多いシーロムやルンピニー方面への通勤にも便利です。

また、前述の日本人に人気のエリアであるプロンポン駅までは電車で一駅、歩いても10分程度で到着しますし、人気のショッピングモールやショップが多くあるサイアムへもBTSでおよそ5分強で到着します。

どこへ行くにもアクセスが便利なアソークエリアですが、アソークの交差点のラッシュ時の渋滞はかなりすごいので、車を利用して通勤される方にはあまりオススメできません。

以上がバンコクで日本人が住むのにオススメのエリアです!いかがでしたか?
部屋選びをする上では家賃や間取りや立地条件だけでなく、周辺の生活環境も気になるポイントの一つだと思います。

今回の情報を参考に、実際に各エリアを歩いてみてください。
きっとあなたの生活スタイルにマッチしたお気に入りのエリアが見つかると思います。

PDF資料
無料ダウンロード

【人気マーケティング資料】
SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?
AI時代に取り入れるべきコンテンツ戦略

SEOはオワコン化?AEO・GEO対策とは?

近年、AIの進化とGoogle検索の変化により、「SEOはオワコン」と言われ始めています。こうした状況の中で注目されているのが、AEOやGEOといった新しい最適化の考え方です。

本資料では、SEOの現状と今後の対応策、そしてAEO・GEOに対応するサイトの作り方について、具体的に解説していきます。

タイでビジネスを運営中、
または新規創業の事業者様へ

タイのマーケティング戦略なら、タイ市場に精通したタイ・インサイトにお任せ下さい!

  • タイ向けWEBサイトの制作
  • PR・集客戦略のサポート
  • 生成AI利用・導入支援

少しでも気になった方は、お気軽に下記のフォームよりお問合せください

【2019年】バンコクで日本人が住むのにおすすめなエリア4選!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

Thai Business PR Supportあなたのサービスを積極PR!

タイ・バンコク市場に精通するアドバイザーがタイでの「勝ち筋」ソリューションを提供します。

タイ国内のIT・WEBマーケティング支援

タイ現地向けのSEO対策、WEBマーケティング、WEBサイト制作、PR支援など全てお任せ可能です。

WEBサイトの運用・更新サポート

御社の「WEB担当スタッフ」としてWEBサイトの更新作業やコンテンツ追加、修正作業の依頼が可能です。

この記事で分かること