こんにちは!
前回の「タイで仕事を探す上で事前に知っておきたいこと」では、タイでの転職を考える上で大切な心構えやビザのことについてお話ししましたね。
今回は、いよいよ本格的にタイで仕事を探す方法について、最新の求人サイトや転職エージェントをたっぷりご紹介していきます!
「タイって、他の国と比べて仕事を見つけやすいって本当?」
前回の記事でも触れた通り、それは本当です。求人サイトや転職エージェントを賢く活用することで、あなたの転職活動はぐんとスムーズになりますよ。
さあ、理想のタイライフを手に入れる第一歩を一緒に踏み出しましょう!
タイで実際に仕事を探す為のおススメ求人サイト!
タイでのお仕事探し、まずはどこから始めたらいいか迷いますよね。
一番オーソドックスで効率的なのは、現地の転職エージェントに登録して、プロのサポートを受ける方法です。バンコクにはたくさんの転職エージェントがあるので、あなたの希望に合う求人をピンポイントで紹介してもらえます。
各社のホームページにはたくさんの求人情報が掲載されているので、まずはじっくり眺めてみるのがおすすめです。
「この求人、気になるなぁ…」
そんな求人を見つけたら、エージェントに連絡して詳細を聞いてみるのもいいでしょう。私の経験から、特におすすめしたい転職エージェントを3つご紹介しますね。
転職エージェントに登録をする
パーソネルコンサルタント
ホームページ:https://www.personnelconsultant.co.th/
2025年現在、創立28周年を迎えるタイ国内でも有数の人材紹介会社です。タイ王国労働省から長年にわたり最優良企業として表彰されており、その信頼性は抜群です!
ホームページには常に新しい求人が多数掲載されているので、こまめにチェックする価値あり。また、日本語が堪能なタイ人スタッフを探したいといったニーズにも応えてくれるほど、タイ人の登録者も豊富なんです。
アデコタイランド
ホームページ:https://adeccojapanese.asia/
日本でもおなじみのアデコは、世界60以上のエリアに5500以上の拠点を持ち、そのネットワークの広さは群を抜いています。
タイでの実績も長く、大手ならではの安心感はやっぱり大きいですよね。アデコタイランドのホームページには、求人情報だけでなく、タイでの生活に役立つブログ記事もたくさん。初めてのタイ生活で不安な方には、ぜひ読んでみてほしい情報が満載です。
インターンや友達紹介キャンペーンなど、ユニークなサービスも展開していますよ。
ジェイ エイ シー リクルートメントタイ
ホームページ:https://www.jac-recruitment.co.th/ja
こちらも日本に支社を持つ、外資系の求人に強い転職エージェントです。
1975年にロンドンで設立されて以来、グローバルに展開し、特にアジアでの存在感は大きいです。日本国内(東京など)でタイ就職のための個別相談会を定期的に開催しているので、日本にいながらタイの最新求人情報を手に入れることができます。
「まだ日本にいるけど、タイでの転職を本格的に検討したい!」
という方は、まずこの個別相談会に参加してみるのがおすすめです。
転職エージェントを通さないでタイの求人を探せるサイト
「エージェントを通すより、企業と直接やり取りしたい!」
そんな風に考えている方もいらっしゃるかもしれません。
実は、企業が直接求人サイトに募集を掲載しているケースも増えています。ここでは、直接応募が可能なサイトをいくつかご紹介しますね。
カモメアジア
ホームページ:http://kamome.asia/
アジア全域の求人を網羅しているカモメアジアは、タイの求人も豊富です。転職エージェント経由のものと、企業が直接掲載している求人が混在しているので、じっくり探すことができます。
直接掲載されている求人であれば、そのまま企業にコンタクトを取れるのが嬉しいポイント。運営元はあのリクルートなので、安心して利用できますよ。
DODA(デューダ)
ホームページ:https://doda.jp/
DODAは、日本でも有名な転職サイトですが、海外の求人も充実しています。日本の転職サイトを利用する大きなメリットは、なんといっても「駐在員採用」の求人が多いこと。
給与体系も日本ベースになることが多いため、安定した収入を望む方にはぴったりです。ただし、日本の支社で研修を積んでからタイに赴任するケースもあるので、応募前にしっかり確認してくださいね。
タイでの転職を成功させるための追加情報
さて、ここからはさらに踏み込んで、2025年現在のタイでの転職トレンドや、より具体的な転職活動のコツをお伝えします。
コロナ禍を経て、タイの労働市場は大きく変化しました。以前よりもIT・テクノロジー分野の求人が増え、リモートワークやハイブリッド勤務を導入する企業も多くなっています。自分のスキルや経験が、最新のトレンドにどうフィットするかを考えることが、成功への鍵となります。
タイの転職市場トレンド(2025年版)
- IT・テック業界の台頭:バンコクは「テックハブ」としての地位を確立しつつあります。Web開発者、データサイエンティスト、AIエンジニアなどの専門職は常に需要が高く、給与水準も上昇傾向にあります。タイ語が話せなくても、英語と専門スキルがあれば十分にチャンスがあります。
- ヘルスケア・美容業界の拡大:タイは医療ツーリズムが盛んな国です。それに伴い、美容クリニックやスパ、健康食品関連の求人も増えています。日本の質の高いサービスやホスピタリティが求められるため、接客経験や資格を持つ方は有利になるでしょう。
- 日系企業の変化:従来の製造業に加え、デジタルマーケティングやEC(電子商取引)分野で日本人を求める日系企業が増加しています。タイ市場のデジタル化が進む中で、日本人のビジネス感覚や細やかな気配りが重宝されているんです。
タイ生活をリアルに体験!現地での情報収集方法
求人サイトやエージェントだけでなく、リアルな情報を集めることも大切です。
「実際にタイで働くってどんな感じなんだろう?」
そんな疑問を解消するために、以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。
日本人コミュニティを活用する
バンコクにはたくさんの日本人コミュニティが存在します。FacebookグループやLINEグループに参加してみましょう。求人情報がシェアされることもありますし、何より現地の生活や仕事のリアルな話を聞くことができます。
「〇〇業界で働いている方いますか?」
と尋ねてみれば、きっと親切に教えてくれるはずです。ただし、個人情報のやり取りには十分注意してくださいね。
コワーキングスペースやカフェを利用する
バンコク市内にはおしゃれで快適なコワーキングスペースやカフェがたくさんあります。ノマドワーカーや現地で働く日本人、外国人が集まる場所なので、そこで交流を深めるのも一つの手です。
例えば、トンローにある「The Hive Thonglor」は、おしゃれな内装と活気のある雰囲気が魅力です。屋上テラスでコーヒーを飲みながら、新しい出会いがあるかもしれません。
【The Hive Thonglor】
住所:Piman 49, 46/9 Soi Sukhumvit 49, Bangkok 10110
アクセス:BTSトンロー駅から徒歩約15分。タクシーやバイクタクシーの利用が便利です。
タイ料理教室でリフレッシュ!
転職活動は心も体も疲れてしまうもの。
そんな時は、少し気分転換してみませんか?
タイでの生活の楽しみの一つ、タイ料理教室をご紹介します。
「タイ料理、大好き!」
そんなあなたにぴったりの、本格的な料理教室をご紹介しますね。
ブルーエレファント・クッキングスクール
タイの老舗高級レストランとして名高い「ブルーエレファント」ですが、実は併設のクッキングスクールがとても人気なんです。
残念ながら、こちらのクラスは主に英語での開催ですが、デモンストレーションを見ながら進める形式なので、英語に自信がなくても大丈夫!
約4時間で4品を調理し、出来上がった料理は、なんとあの素敵なレストランの店内でいただくことができます。高級レストランの雰囲気を味わえるだけでも、参加する価値ありですよ。
材料はすべて計量済みで用意されているので、料理初心者さんでも失敗する心配はありません。
インターナショナルな雰囲気の中で、世界各国の参加者との交流も楽しめます。帰る際には、オリジナルエプロンとレシピ、お土産までもらえるんです!
贅沢な気分を味わいたい、特別な体験をしたい方には、心からおすすめです。
【ブルーエレファント・クッキングスクール】
住所:233 S Sathon Rd, Yan Nawa, Sathon, Bangkok 10120
電話番号:+66 2 673 9353
HP:https://www.blueelephant.com/cooking-school-bangkok/
アクセス:BTSスラサック駅(Surasak)から徒歩すぐ
開講時間:曜日によって異なるため、公式サイトを確認してください。
(例)午前コース:8:45~13:30(市場見学付き)
午後コース:13:00~16:00
レッスン言語:英語
まとめと個人の感想
今回は、タイでの仕事探しをぐっと身近に感じてもらえるよう、求人サイトや転職エージェント、そして最新情報までたっぷりご紹介しました!
転職活動って、どうしても孤独になりがちですよね。でも、今回ご紹介した方法を使えば、一人で抱え込まずにプロの力を借りたり、同じ目標を持つ仲間と繋がったりできます。
最新の動向を踏まえると、IT分野やヘルスケアなど、これからの時代に合ったスキルを磨いておくことも大切だと感じました。
でも一番大切なのは、「なぜタイで働きたいのか」というあなたの熱い気持ちです。その気持ちがあれば、きっと道は開けます。
タイ料理教室で気分転換したり、コワーキングスペースで新しい出会いを探したり…時には立ち止まって、タイでの生活を想像しながら、楽しみながら転職活動を進めていってほしいなと思います。あなたのタイでの新しいキャリアが、素晴らしいものになりますように!